- clinic94
ビタミンは、現在13種類あります。
「 完璧活用 ビタミン BOOK 」の 連載
ビタミンは、現在13種類あります。
ビタミン発見の歴史の一時期、G、H、I、など非常に多くの物質がビタミンとして主張されたことがあります。
しかし、研究が進むビタミンにつれて同名異種が見つかったり、数種のビタミンの混合物であることがわかったりして整理され、またビタミンの定義が確立されると同時にビタミンからはずされる物質が続出しました。
こうして結局、現在ビタミンとされているものは13種類となっています。
ところで、ビタミンは、それぞれ化学名を持っています。 学者や研究者がビタミンを呼ぶとき、現在では化学名を使っています。 ビタミン剤などの薬の効能書きの含有成分も、化学名で記すのが主流になっています。


出典 完璧活用 ビタミン BOOK 鈴木吉彦 著 (株) 主婦の友社 発行