- clinic94
各ビタミンによって、“微量”の意味が変わってきます。
「 完璧活用 ビタミン BOOK 」の 連載
各ビタミンによって、“微量”の意味が変わってきます。
ビタミンの定義に「微量をとる必要がある」とありますが、その“微量” とは、13種類のビタミンそれぞれによって違います。
実際、ビタミンに使われる重さの単位は、各ビタミンに応じて変わってくるのです。 現在、ビタミンの量を表す単位として、mg、㎍、IUの3種類が使われています。
それぞれ、どのような単位かは、下の表を見てください。
この3つのなかでも、IUというのは見慣れない単位かもしれません。これはインターナショナル・ユニットの略で、国際単位という意味。つまり、国際的に決められた、重さで量りにくいビタミンのための単位で、主に、脂溶性のビタミンに使われます。


出典 完璧活用 ビタミン BOOK 鈴木吉彦 著 (株) 主婦の友社 発行