- clinic94
ケインズの法則:音楽と鉄の熊手を使い脱却する。
慢性的な不況。慢性的な運動不足。から、どうやって脱却できるか、について、ある患者さんから新提案がありました。 150cmの鉄の熊手を使い、庭の土を掘っては、埋め、掘っては埋めを繰り返します。 特に、音楽を聴きながら、全身を動かすというのではなくてはいけない、、という指導もありました。 この作業は、かつて「ケインズの法則」として知られている理論でもあります。 https://president.jp/articles/-/2701 なんと、 以下のページには漫画もありました。
https://togetter.com/li/1416664 ケインズは、資本主義の制度では、供給可能な財の量を下回る需要しか存在しない、という形での不完全均衡が生じやすいので、何もしないでいると慢性的な不況に陥る、と考えた。ケインズの理論の特徴は、ただそれを指摘するだけに終わらず、対処の仕方も提案している、ということである。ということです。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ あえて、こういう事を考えないかぎり、今のような「下回る需要が継続する」という社会状況では、ダイエットは成功しない、しずらくなっている、という事を示唆します。音楽を聴きながらがポイントというのは、なにかしら生産的な事が、ひとつでも無いと、ただの無益な作業として思い込んでしまいがちになるから、ということなのでしょう。 ご本人の了解を得て、ノンフィクションストーリーとして、お届けします。 、、ということで、、 なんでもいいので、「動かない時間を減らす努力をしてみてください。」。
