top of page
  • clinic94

外科から内科的治療法へ -胃潰瘍と同じ?

放射線技師の原井です。今回は、外科の病気が内科の病気になったといわれる胃潰瘍のお話です。


前のブログにも書きましたが、私は40数年前に消化器系の病院に勤務していました。


その当時は、先に上部消化管X線検査をして、異常があった場合に内視鏡検査するという医療機関が多かったと思います。私が勤務している病院もそういうシステムでした。


そういう時代ですので上部消化管X線検査の件数は、非常に多かった記憶があります。その頃の症例で多かったのはやはり胃潰瘍でした。胃潰瘍での入院患者さんが一番多かったと思います。そして、胃潰瘍を手術した患者さんも多かったのです。


胃潰瘍のX線画像です。



ところが、H2受容体拮抗薬(H2ブロッカー)とプロトンポンプ阻害薬(PPI)という画期的な消化性潰瘍治療薬が出来てからは手術をしなくても治せるようになりました。


手術をすれば、術後の痛みもありますし、ダンピング症候群などの手術後障害の可能性もあり、入院期間も長くなり、肉体的にも、精神的にも、経済的にも負担を強いられます。


内科の病気になったことでそれらの問題も軽減出来たと思います。やはり、皆さんも、「どのような病気も治療法は内科的のほうが良い」と考えていると思います。


つまり、

GLP1が登場してきたことで、美容分野は、「外科」から「内科」へとシフトが始まる可能性が大になってきていいように思います。胃潰瘍がそうだったように、です。


出典 製薬協 くすりについて くすりの情報Q&A55

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

運動療法の原則

糖尿病療養指導士ナースKです。今回は運動療法についてお話します。 皆さんの興味は、どれくらいの頻度と強度で運動すれば良いかということでしょう。 性別・年齢・減量目標などが違いますから、一言では難しいです。 ただ、継続することと強度が高いほど、効果があることははっきり しています。 以下は、運動療法プログラムの原則を抜粋しました。 ① ほぼ毎日(週5日以上)実施する。 ② 1日合計30~60分、週1

花粉症と肥満

糖尿病療養指導士ナースKです。今回は花粉症と肥満の関係についてお話しします。新型コロナウイルスのニュースで心配な毎日ですが、花粉症も本格的なシーズンとなり、つらい方も多いかと思います。 花粉症とカゼの合併もありますし、もしかしたら・・・と心配になってしまいます。この季節は、体調がすぐれない、外出したくない、自宅にこもると無駄に食べ過ぎるかも・・・と、悪循環です。せっかく頑張ってきたダイエットを挫折

bottom of page